月別アーカイブ: 2018年10月

【2018年11月19日】

カモメのダイブ

オオセグロカモメのダイビング
 ミサゴのダイブに負けじと同じ場所で、獲物を狙ってダイビング。ミサゴと違い、途中までは足からダイビングスタイル見えるが、最後は嘴からダイビングして獲物も嘴でくわえる。

【2019年01月01日】

今度はスズキを捕獲!!

 今回は、スズキ?を捕獲したようだ。このときも捕獲の瞬間は撮影できなかった。というよりも、突然出現したといった方がよい。この1分後、別のミサゴ(タカ目ミサゴ科ミサゴ属)がスズキよりは小さな獲物をつかんで飛んでいった。何をやってんだ・・・。2度ある事は・・・・・かな?。

【2019年10月20日】

シギ6種類目のハマシギ

チドリ目シギ科オバシギ属 旅鳥・冬鳥 全長21cm
学名:Calidris alpina
英名:Dunlin
くちばしがやや下を向く。夏羽は腹が黒くなる。
旅鳥、冬鳥として干潟、河川、湖沼などに飛来し、冬を越すものもいる。
大群になることがある。
まれだが、腰が白いサルハマシギ、茶色味があるキリアイ、冬鳥で岩礁にいるチシマシギも似ている。
準絶滅危惧(NT)

ハマシギ(チドリ目シギ科オバシギ属) <全ての画像>  小さい方はトウネン

【2019年10月17日】

冬鳥ジョウビタキが来た

スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属 冬鳥 全長14cm
学名:Phoenicurus auroreus
英名:Daurian Redstart
翼に白い斑、雄は胸から腹が橙色。
根雪のない地域に飛来。
林の周辺、河川敷、市街地の空き地など、やや開けた環境を好み、1羽でいる。
時々ピョコンとおじぎをして尾を震わせる。
澄んだ声でヒッ、ヒッ、時にカッカッと低く鳴く。

ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) <全ての画像>

【2019年10月08日】

つぶらな瞳のエナガ

スズメ目エナガ科エナガ属 留鳥・漂鳥
白っぽい小さな体に長い尾。肩羽は葡萄色(薄いピンク)つぶらな瞳がかわいい。
全長:14cm
九州以北の低山の林。
チーという細い声はシジュウカラ科に似ているが、ツリュリュという声は独特。

エナガ

エナガ(スズメ目エナガ科エナガ属) <全ての画像>

【2019年10月14日】

チュウダイサギ

ペリカン目サギ科アオサギ属 夏鳥・留鳥 全長90cm
学名:Ardea alba modesta 
 夏羽は、嘴が黒く目先は緑色。胸や背にレース状の飾り羽がある。冬羽は嘴と目先が黄色くなる。足は黒く足指裏も黒いが、脛に黄色みを帯びる個体もまれにある。チュウダイサギは、夏鳥だが、越冬する個体もいる。

チュウダイサギ(ペリカン目サギ科アオサギ属)<全ての画像>

【2020年04月09日】

サギの仲間

1.アオサギ(ペリカン目サギ科アオサギ属)留鳥 全長93cm (アオサギについて)
2.アマサギ(ペリカン目サギ科アマサギ属)夏鳥 全長51cm (アマサギについて)
3.カラシラサギ(ペリカン目サギ科コサギ属)旅鳥・迷鳥 全長65cm~68cm (カラシラサギについて)
4.クロサギ(ペリカン目サギ科コサギ属)留鳥 全長62cm (クロサギについて)
5.ゴイサギ(幼鳥:ペリカン目サギ科ゴイサギ属)留鳥 全長58cm(ゴイサギについて)
6.コサギ(ペリカン目サギ科コサギ属)留鳥・夏鳥 全長61cm  (コサギについて)
7.ダイサギ(ペリカン目サギ科アオサギ属)冬鳥・旅鳥 全長80cm~104cm(ダイサギについて)
8.チュウダイサギ(ペリカン目サギ科アオサギ属)留鳥・夏鳥 ダイサギよりやや小(チュウダイサギについて)
9.チュウサギ(ペリカン目サギ科コサギ属)夏鳥 全長69cm (チュウサギについて)

名前にサギとあるがトキ科

1.クロツラヘラサギ(Black-faced Spoonbill)ペリカン目トキ科ヘラサギ属 冬鳥 全長77cm
2.ヘラサギ(Eurasion Spoonbill)ペリカン目トキ科ヘラサギ属 冬鳥 全長83cm