どちらもチドリ目チドリ科ムナグロ属で、判別が難しいですね。
例えば、ダイゼンの冬羽③とムナグロの冬羽②は似ています。2種並んでいれば判別できそうですが、単独ですと尚更難しくなります。また、体上面の色合いも光の加減(③と④のダイゼンは同じ日に同じ場所で撮影)で見え方が変わりますのでより難しくなりそうです。私にとって現時点で確実な判断基準は後趾の有無、脇羽の色です。といっても、それも確認できなければ判別基準にはなりません。ということは、経験を積むしかないのか?

ダイゼン | ムナグロ | |
分布 | 渡鳥・冬鳥、干潟・河口 | 渡鳥、水田・河原・草地・干潟 |
大きさ | 29cm | 26cm |
体上面 |
夏羽:体上面が白黒 夏羽:下尾筒が白い |
夏羽:体上面が黄色みの白黒 夏羽:眉斑から脇、下尾筒まで白色が続く |
冬羽:体上面が灰色みが強い 冬羽:胸に不明瞭な褐色斑 |
冬羽:体上面の黄色みが少ない場合も 冬羽:顔から胸が褐色 冬羽:体下面は白い |
|
幼羽:体上面の白斑が明瞭 幼羽:胸から腹に褐色の縦斑 |
幼羽:冬場に似るが黄色みが強い | |
後趾 | ある | なし |
脇羽 | 黒色 | 淡黄色 |
お節介爺様 こんにちわ。
いつも楽しみに拝見しています。
今回もまた画像と丁寧な解説づきで とてもわかりやすいでね。
近いうちには お節介爺の「紛らわしい野鳥の見分け方」というタイトルで
ホームページが立ちあがるのではと期待しています。
お会いする機会がありましたらよろしくお願いします。
湯けむりさん、コメントありがとうございます。
「紛らわしい野鳥の見分け方」のタイトルで立ち上げるには経験不足、それ以上に知識不足です。もともと無責任な「お節介爺のホームページ」ではありますが、気になる点があるかと思いますが、遠慮なくご指摘、ご助言をお願いします。一度、佐賀の干潟にも行きたいです。