※野鳥」カテゴリーアーカイブ

身近な鳥

【2019年04月29日】

謹賀新年 今年の干支にちなみ?タシギを撮影!

 明けましておめでとうございます。2度目のタシギの撮影に成功した。初回に比べてやや鮮明に撮れたが、この撮影距離(15m程度)がぎりぎりで、このポーズでこちらを睨んだまま動かない状況が続き、いつでも飛び立つぞといった状況が続いた。最後には、寒い中でこちらがしびれを切らして退散した次第・・・。なんとなくイノシシの「うりぼう」に似ています。

タシギ
タシギ(チドリ目シギ科)<全ての画像>

【2019年04月29日】

コクマルガラスを発見

スズメ目カラス科カラス属
冬鳥のミヤマガラスの群れの中に、ミヤマガラスより小さめのカラスを数羽発見。その小さめのカラスの中で、灰色ぽい色をしたコクマルガラスを発見。「キュ、キュ」「キョン、キョン」とカラスとは思えない鳴き声。

コクマルガラス これからもっとシロっぽくなります。
コクマルガラス(スズメ目カラス科カラス属) <全ての画像>

【2019年10月19日】

長い嘴のタシギ

チドリ目シギ科タシギ属のタシギ 冬鳥・旅鳥 全長27cm
学名:Gallinago gallinago
英名:Common Snipe 
 警戒心が強く、なかなか近くからの撮影はできません。旅鳥、冬鳥で、主に平地の川辺、水田、湿地などにいる。

タシギ(チドリ目シギ科タシギ属)
タシギ(チドリ目シギ科タシギ属)<全ての画像>