※野鳥」カテゴリーアーカイブ

身近な鳥

【2020年03月05日】

3月2日、学校は臨時休校になりました!新型コロナウイルス感染の終息を願うばかりです!!

カンムリカイツブリ(Great Crested Grebe)精悍なマスクだ。カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属   全長56cm 冬鳥
スズガモ(オス)(Greater Scaup)キングコングを想像してしまうマスクだ。カモ目カモ科スズガモ属 全長45cm 冬鳥
ホシハジロ(オス)(Common Pochard)カモ目カモ科スズガモ属 全長45cm 冬鳥
キンクロハジロ(オス)(Tufted Duck)ぼさぼさ頭だね。カモ目カモ科スズガモ属 全長40cm 冬鳥
冠羽を立ててないヒバリ(Eurasian Skylark)スズメ目ヒバリ科ヒバリ属 全長17cm 留鳥
冠羽をたててたヒバリ(上と同一個体)

【2020年03月03日】

2月25日撮影

ミヤマホオジロ(オス)(Yellow-throated Bunting)地上にいることが多いミヤマホオジロ
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属 全長16cm 冬鳥
オオジュリン(メス):オスは、頭が黒色がかる。(Common Reed Bunting)
スズメ目ホジロ科ホジロ属 全長16cm 留鳥・漂鳥
コサギ(Little Egret)足のたたみ方がかわいいですね。
ペリカン目サギ科コサギ属 全長61cm 留鳥
コサギ:飾り羽がよくわかります。
カルガモ(Eastern Spot-billed Duck)
カモ目カモ科マガモ属 全長61cm 留鳥
カイツブリ(Little Grebe)石の上に石がのっているかのようです。
カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属 全長26cm 留鳥
カワウ(Great Cormorant)カワウの特徴の一つで、褐色の羽がわかります。
カツオドリ目ウ科ウ属 全長82cm 留鳥

【2020年03月04日】

2月16日撮影

シジュウカラ(Japanese Tit)スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属 全長15cm 留鳥
アオジ(メス)(Common Reed Bunting)スズメ目ホオジロ科ホオジロ属 全長16cm 留鳥・漂鳥
イソシギ(Common Sandpiper)チドリ目シギ科イソシギ属 全長20cm 留鳥
エナガ(Long-tailed Tit)スズメ目エナガ科エナガ属 全長14cm 留鳥・漂鳥
ツグミ(Dusky Thrush)スズメ目ヒタキ科ツグミ属 全長24cm 冬鳥
シロハラ(Pale Thrush)スズメ目ヒタキ科ツグミ属 全長25cm 冬鳥

【2020年02月15日】

幸せの青い鳥ルリビタキ

スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属 漂鳥 全長14cm
学名:Tarsiger cyanurus
英名:Red-flanked Bluetail
 探鳥を初めて2年目で初めて遭遇した青い鳥として人気のルリビタキ。漂鳥として北海道、本州、四国の亜高山帯の針葉樹林帯で繁殖し、冬季は本州以南の平地林や公園などで越冬する。
 オスは額から体上面が光沢のある鮮やかな青色で、風切り羽外縁に褐色みのある個体もいる。白い眉班があり、喉から体下面端録、脇は鮮やかな山吹色。
 メスは体上面がオリーブ褐色で、白いアイリングと不明瞭な眉斑がある。

1年目のルリビタキのオス
額から体上面が光沢のある鮮やかな青色 になるには3年かかるそうです
額から体上面が光沢のある3年目の鮮やかな青色 のルリビタキに会いたいね。

【2020年03月05日】

本日の野鳥 2020.2.13撮影

ジョウビタキ(オス)2月13日撮影 (Daurian Redstart)スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属 全長14cm 冬鳥
ジョウビタキ(オス)
メジロ(Japanes White-eye)スズメ目メジロ科メジロ属 全長12cm 留鳥・漂鳥
ハシビロガモ(オス)(Northen Shoveler)カモ目カモ科マガモ属 全長50cm 冬鳥
ヨシガモ(オス)(Falcated Duck)カモ目カモ科マガモ属 全長48cm 冬鳥
イソヒヨドリ(オス)(Blue Rock Thrush)スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属 全長25cm

【2020年02月07日】

大と小(きわだつ大きさの違い)

ペリカン目サギ科アオサギ属      留鳥 全長93cm
学名:Ardea cinereal
英名:Grey Heron

ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属 留鳥 全長17cm
学名:Alcedo attbis
英名:Common Kingfisher