チドリ目カモメ科カモメ属 冬鳥 全長40cm
学名:Larus risibundus
英名:Black-headed Gull
成鳥の夏羽に初めて出会った。これまでも夏羽には出会ったが、頭巾ではなく斑な白黒模様だった。完全な夏羽に初めて出会った。

【2020年04月16日】
【2020年04月16日】
【2020年04月15日】
スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属 全長20cm 旅鳥・留鳥
学名:Pericrocotus divaricatus
英名:Ashy Minivet
今年もやって来たリュウキュウサンショウクイ、冬の間は見かけることがなかったが、久しぶりに出会った。大分では、留鳥とあるが、冬場はどこにいたのだろうか。
【2020年04月15日】
チドリ目シギ科オバシギ属 全長21cm 旅鳥・冬鳥
学名:Caridris alpia
英名:Dunlin
夏羽は白い眉斑があり、体上面は灰色で、体下面は白い。
冬羽は頭頂と体上面が橙色で、軸斑は黒い。顔から体下面は白く、体下面に大きな黒斑が出る。
【2020年04月15日】
スズメ目ツリスガラ科ツリスガラ属 冬鳥 全長11cm
学名:Remiz pendulinus
英名:Eurasin Penduline Tit
冬鳥として本州中部以南に渡来し越冬するが、近年、東日本ではほぼ見られなくなった。九州には比較的多い。大きさは、スズメより小さい。
昨年初めて撮影できたときは、レンズクリーニング中で十分な撮影ができなかったが、今回は、車中からなんとか撮影できた。
【2020年04月15日】
【2020年04月16日】
【2020年04月12日】
【2020年04月13日】
【2020年04月11日】
スズメ目ムクドリ科ムクドリ属 留鳥・漂鳥 全長24cm 雌雄ほぼ同色、メスは褐色みが強い。